ハンガーラックの製作例

【ハンガーラックの製作例】香川県 M様 仕様変更 オスモウォルナット

香川県 M様より、ハンガーラックをご注文頂きました。

作成可能サイズよりも大きいものをご希望されましたので、

別途料金を頂き、使う材料を変更しました。

(2025年現在は、通常の仕様で製作可能となりました)

●ご注文内容

商品名  無垢材で造る ナチュラルテイスト ハンガーラック {0042}
http://ulala.ocnk.net/product/42

上記商品を元に製作した、セミオーダー品です。

【サイズ】  
高さ 約120cm → 約150cm
横幅 約60cm → 約90cm  
奥行 約34cm → 約44cm 
下段棚の高さ〜パイプの上場まで 約123cm       

       
【カラー】    
自然塗料オスモ オスモウォルナット 

【仕様】
柱 45ミリ角 米松        
棚 20ミリ集成材
補強有    

【料金】
商品代金 ¥25800
サイズ変更 ¥21000
材変更 ¥4000
合計金額 ¥50,800 税・送料込み 
(北海道・沖縄・離島は別途お見積り)

●商品到着後のご感想

『商品、無事に到着しました。早速、部屋に配置して、子どもたちの洋服をかけました。

部屋の他の家具にも馴染んでいるように思います。写真を添付します。

子どもたちも非常に喜んでおり、今までいろいろな所に散乱していた洋服が

きちんと自分で片づけています。

また、欲しいものができた時にはホームページをのぞいてみようと思います。

これからも楽しみにしています!  ありがとうございました!!』

●まとめ

ハンバーラックが大活躍している様子で、

作った私達にとっても、ラックさんにとっても、嬉しい限りです

ありがとうございます

主人いわく、建築はもちろんですが、

家具に使用する材料も、3㍉違えばかなり変わるらしいです。

厚みが大きくなればその分しっかりとするのですが、

どっしりとしすぎた印象になったり、材料費が高くなったりしてしまいます・・・

過度に重たくなりすぎず、強度を守りつつ、できるだけリーズナブルに。

それらをふまえた上で、理想に近い雰囲気の商品を生むのは、意外と大変です

夫婦で『あーだ、こーだ』言い合って見本商品を作り上げてきました。

そして、2ヶ月程前から、本当に少しずつですが、

またその大変な作業(新商品開発)にチャレンジしています

4月頃には発表できたらいいな~と思います

ショッピング商品ページはこちら https://ulala.ocnk.net/product/86

他の【ハンガーラックの製作例】

記事はこちら https://kagawa-iju-blog.com/category/hanger-rack/